2007年05月27日
セミナーに行ってきました。
秋葉原のデジハリで
第13回WebSig会議 「Second Lifeのポテンシャルを探る〜企業から個人まで」
http://websig247.jp/meeting/13/000040.html
というセミナーが開かれました。
10年ほど前に「ビットバレー」つまり、インターネット草創期の渋谷関係の集まりがありました。
このセミナーがそういった集まりに近いものになるかもしれないと思い、参加してきました。
会場に着いて手続きをしていると、いきなり見覚えのある方がいらっしゃいました。
ペパボのビジネスアイデアコンテストのもう一人の優勝者Hoge Marketさんです、
SL内ではなかなか会えませんでしたが、表彰式以来のリアルでの再会です。
しかし、もっとSL内のヘビーユーザーが集まるのかなと思っていたら、
企業側の人が多く、しかもSLについては初心者の方がほとんどのようでした。
100人近く集まっていたのですが、SL内で自分の土地を持っている人は10人ほど。
第一部はプロジェクターが3カ所くらいにおかれた教室に100人くらいが
テーブル、椅子に着席してのセミナー、中にはノートパソコン持参の方もいます。
ゲストはデジタルハリウッド三淵さん、
メルティングドッツ岡さん、
そしてASUKAのオーナーLinzooさん。
三淵さんと岡さんのお話は初心者向けと企業向けの話がほとんどで、
私にとって特にこれといった内容はなかったです。
Linzooさんは黒いアロハで登場。
すると一段と拍手も大きく、お話もおもしろかったです。
SL日本人コミュニティ草創期には桃源郷には3人しかいなく、
どうやって人を集めるかと考えたとか、最初のモノつくりのきっかけとかが聞けました。
今3つSIMを持ち、いろいろな事業をSL内でやっていて、継続的にイベントを仕込み、
どうやったらSLが盛り上がっていくのかをいろいろ考えていらっしゃるようでした。
セミナーはオンラインと実際の会場のミックスメディアというやり方で、
SLならではの新しい試みとしては面白いと思いました。
実際、私も取材を受ける時はSL内でやったりします。
第二部の懇親会ではビールが置かれ、ピザ、サンドイッチなどの軽食がありました。
Linzooさんには名刺を渡す人の列が途絶えることなく、
声をかけるタイミングが難しかったですが、なんとか直接お話することができました。。
ひょうひょうとしていて、気負いなく、無欲な人です。
なんかもっと儲けることを考えたらと思ったくらいです。
企業側はこれから参入するのにどうすればいいかいろいろ探っているようです。
大量に資金をつぎ込んで能力のあるスクリプターがそちらに取り込まれてしまったり、
オブジェクトをプロの仕事レベルで大量に作られると、片手間でやっているこちらとしては脅威なんですが、
企業側のモチベーションはいまいちで、
今ログインしている個人のモチベーションには勝らないと思いました。
他にも出版社の方とか、ゲームメーカーの方とかとお話することができて、とても収穫がありました。
出版社の方はとても反応がよく、私の「DRAGON GARDEN」を取り上げてもらえる機会も増えそうです。
第13回WebSig会議 「Second Lifeのポテンシャルを探る〜企業から個人まで」
http://websig247.jp/meeting/13/000040.html
というセミナーが開かれました。
10年ほど前に「ビットバレー」つまり、インターネット草創期の渋谷関係の集まりがありました。
このセミナーがそういった集まりに近いものになるかもしれないと思い、参加してきました。
会場に着いて手続きをしていると、いきなり見覚えのある方がいらっしゃいました。
ペパボのビジネスアイデアコンテストのもう一人の優勝者Hoge Marketさんです、
SL内ではなかなか会えませんでしたが、表彰式以来のリアルでの再会です。
しかし、もっとSL内のヘビーユーザーが集まるのかなと思っていたら、
企業側の人が多く、しかもSLについては初心者の方がほとんどのようでした。
100人近く集まっていたのですが、SL内で自分の土地を持っている人は10人ほど。
第一部はプロジェクターが3カ所くらいにおかれた教室に100人くらいが
テーブル、椅子に着席してのセミナー、中にはノートパソコン持参の方もいます。
ゲストはデジタルハリウッド三淵さん、
メルティングドッツ岡さん、
そしてASUKAのオーナーLinzooさん。
三淵さんと岡さんのお話は初心者向けと企業向けの話がほとんどで、
私にとって特にこれといった内容はなかったです。
Linzooさんは黒いアロハで登場。
すると一段と拍手も大きく、お話もおもしろかったです。
SL日本人コミュニティ草創期には桃源郷には3人しかいなく、
どうやって人を集めるかと考えたとか、最初のモノつくりのきっかけとかが聞けました。
今3つSIMを持ち、いろいろな事業をSL内でやっていて、継続的にイベントを仕込み、
どうやったらSLが盛り上がっていくのかをいろいろ考えていらっしゃるようでした。
セミナーはオンラインと実際の会場のミックスメディアというやり方で、
SLならではの新しい試みとしては面白いと思いました。
実際、私も取材を受ける時はSL内でやったりします。
第二部の懇親会ではビールが置かれ、ピザ、サンドイッチなどの軽食がありました。
Linzooさんには名刺を渡す人の列が途絶えることなく、
声をかけるタイミングが難しかったですが、なんとか直接お話することができました。。
ひょうひょうとしていて、気負いなく、無欲な人です。
なんかもっと儲けることを考えたらと思ったくらいです。
企業側はこれから参入するのにどうすればいいかいろいろ探っているようです。
大量に資金をつぎ込んで能力のあるスクリプターがそちらに取り込まれてしまったり、
オブジェクトをプロの仕事レベルで大量に作られると、片手間でやっているこちらとしては脅威なんですが、
企業側のモチベーションはいまいちで、
今ログインしている個人のモチベーションには勝らないと思いました。
他にも出版社の方とか、ゲームメーカーの方とかとお話することができて、とても収穫がありました。
出版社の方はとても反応がよく、私の「DRAGON GARDEN」を取り上げてもらえる機会も増えそうです。