2007年07月04日
DRAGON RIDER ついに完成!!
私がセカンドライフを始めて1週間もしない頃、ペパボ島のビジネスデザインコンテストという一般公募のコンテストを見つけました。
まだセカンドライフがどういうものかもよくわかっていませんでした。
しかし、勢いで次々にアイデアがまとまり、
そのコンテストに応募しました。
かえって、なにも知らなかったのが功を奏したのかもしれません。
私のアイデアは壮大で、「こんなの誇大妄想だね、実現不可能」と一蹴されるものと、思っていました。
しかし、結果発表の日メールを開いてみると、「選考の結果、
優勝作品として表彰させて頂くことが決定いたしました」とのこと。
優勝賞金は15万リンデン$です。
リアル社会ではそれほどではないかもしれませんが、
SL内ではかなり相場が高い賞金です。
GMOでの表彰式にはプレスの方々がいて、
CNETでも私のリアルの姿が配信されました。
もう、妄想で片付けてはいられません。
はっきり形にしないといけない状況になってきました。
実は応募したのは企画書だけで、龍のオブジェクトも作っていませんでした。
あわてて龍のオブジェクト作成にかかったわけですが、
参考にしたのは目黒の馬でした。
最初見たときは「こんなすごいのできないよ」と思いました。
しかしなんでしょうか、義務感というか、やらなければいけないというプレッッシャーで、
賞の発表から表彰式までの1週間でそれなりのオブジェクトを作りました。
おおむね好評でした。
しかし、それから私の苦悩が始まります。
とりあえずの龍のオブジェクトなので、
手直しが始まります、
それは一ヶ月以上かかりました。
それにプログラマの募集です。
最初私の社内のプログラマにお願いしたのですが、
セカンドライフになじめなく、早々にリタイアされてしまいました。
その時期と重なってAir Land内での仲間に紹介されたKomapyonさんにプログラムを依頼して、今に至ります。
とても時間がかかりました。
スクリプトは最初考えていたよりかなり困難で、
何度も試行錯誤してきました。
またSculpted Primでの造形も今までの3Dとはかなり勝手が違い、
これもKomapyonさんにとても助けられました。
たくさんの仲間に支えられました。
決して一人ではできませんでした。
みんなありがとう。
Air Landの仲間、Blue Heartsの仲間。
本当にセカンドライフ初心者の私に助言をくださったたくさんの人たちに感謝します。
これから「DRAGON GARDEN」はもっともっと、進化していきます。
みなさんの助けなしにはこのプロジェクトは実現不可能です。
これからもよろしくお願いします。
まだセカンドライフがどういうものかもよくわかっていませんでした。
しかし、勢いで次々にアイデアがまとまり、
そのコンテストに応募しました。
かえって、なにも知らなかったのが功を奏したのかもしれません。
私のアイデアは壮大で、「こんなの誇大妄想だね、実現不可能」と一蹴されるものと、思っていました。
しかし、結果発表の日メールを開いてみると、「選考の結果、
優勝作品として表彰させて頂くことが決定いたしました」とのこと。
優勝賞金は15万リンデン$です。
リアル社会ではそれほどではないかもしれませんが、
SL内ではかなり相場が高い賞金です。
GMOでの表彰式にはプレスの方々がいて、
CNETでも私のリアルの姿が配信されました。
もう、妄想で片付けてはいられません。
はっきり形にしないといけない状況になってきました。
実は応募したのは企画書だけで、龍のオブジェクトも作っていませんでした。
あわてて龍のオブジェクト作成にかかったわけですが、
参考にしたのは目黒の馬でした。
最初見たときは「こんなすごいのできないよ」と思いました。
しかしなんでしょうか、義務感というか、やらなければいけないというプレッッシャーで、
賞の発表から表彰式までの1週間でそれなりのオブジェクトを作りました。
おおむね好評でした。
しかし、それから私の苦悩が始まります。
とりあえずの龍のオブジェクトなので、
手直しが始まります、
それは一ヶ月以上かかりました。
それにプログラマの募集です。
最初私の社内のプログラマにお願いしたのですが、
セカンドライフになじめなく、早々にリタイアされてしまいました。
その時期と重なってAir Land内での仲間に紹介されたKomapyonさんにプログラムを依頼して、今に至ります。
とても時間がかかりました。
スクリプトは最初考えていたよりかなり困難で、
何度も試行錯誤してきました。
またSculpted Primでの造形も今までの3Dとはかなり勝手が違い、
これもKomapyonさんにとても助けられました。
たくさんの仲間に支えられました。
決して一人ではできませんでした。
みんなありがとう。
Air Landの仲間、Blue Heartsの仲間。
本当にセカンドライフ初心者の私に助言をくださったたくさんの人たちに感謝します。
これから「DRAGON GARDEN」はもっともっと、進化していきます。
みなさんの助けなしにはこのプロジェクトは実現不可能です。
これからもよろしくお願いします。

2007年06月25日
取材依頼
秋葉原のデジハリで第13回WebSig会議に参加してきて、
そのつてでまた雑誌の取材依頼を受けました。
(5月27日のブログ参照)
このところインターネットや紙媒体、テレビでのSLの露出が多くなっていますね。
編集の方にはDRAGONの完成をつっつかれました。
がんばります^^;
本当はゴールデンウイークに完成予定だったのに、
実際やってみるといろいろ大変ですorz。
雑誌の詳細はまた後日紹介します。
そのつてでまた雑誌の取材依頼を受けました。
(5月27日のブログ参照)
このところインターネットや紙媒体、テレビでのSLの露出が多くなっていますね。
編集の方にはDRAGONの完成をつっつかれました。
がんばります^^;
本当はゴールデンウイークに完成予定だったのに、
実際やってみるといろいろ大変ですorz。
雑誌の詳細はまた後日紹介します。
2007年06月03日
DRAGON RIDER デモ版発売開始
■DRAGON RIDER
とりあえず500Lドルで、デモ版の発売を開始しました。

申し訳ありませんが、数量限定となります。
今回はデモンストレーションとユーザビリティの調査を兼ねての発売になります。
私のお店に行っても購入できませんので、あしからず。
このDRAGONにはアバターを乗せて飛ぶ機能がついています。
速度も調節することができます。
今足を動かす機能を設計中で、
それが完成したら、その機能を追加して、
完成版として1000Lドルで発売する予定です。
■PET DRAGON
時々つれて歩いている小さな龍です。

今は動きませんがこれも今スクリプトを設計中です。
これは龍と簡単なコミュニケーションがとれ、いっしょに遊んでくれます。
プログラマーさんもいろいろアイデアを出してくれて、
どこまで内容が膨らむか、私もわかりません。^^;
とにかくすごく楽しいアイテムになるはずなので、ご期待ください。
とりあえず500Lドルで、デモ版の発売を開始しました。

申し訳ありませんが、数量限定となります。
今回はデモンストレーションとユーザビリティの調査を兼ねての発売になります。
私のお店に行っても購入できませんので、あしからず。
このDRAGONにはアバターを乗せて飛ぶ機能がついています。
速度も調節することができます。
今足を動かす機能を設計中で、
それが完成したら、その機能を追加して、
完成版として1000Lドルで発売する予定です。
■PET DRAGON
時々つれて歩いている小さな龍です。

今は動きませんがこれも今スクリプトを設計中です。
これは龍と簡単なコミュニケーションがとれ、いっしょに遊んでくれます。
プログラマーさんもいろいろアイデアを出してくれて、
どこまで内容が膨らむか、私もわかりません。^^;
とにかくすごく楽しいアイテムになるはずなので、ご期待ください。
2007年06月01日
英語堪能な方、募集
SLを始めて最初に作りはじめたのが、Tatoo。
まず簡単だし、和風テイストの龍とか桜とか、
漢字とかいれたら外国の人とかに受けそうなので作り始めました。


あまり売れてはいませんが、日本人コミュニティにお店を出したわりには、
もくろみどおり外国の方に売れています。
しかし、時々困ったことがあります。
IMでクレームが入ったりする。
IMだと翻訳機が使えないので、エキサイトの翻訳ページを開いて、必死の応対。
なにやら桜の入れ墨をご購入いただいたんですが、
うまく着れないとのこと。
私はマイクロビキニを下着として着ていて、入れ墨をシャツとして着ています。
その方は入れ墨の上にシャツを着たいのに、シャツの上に入れ墨を着ようとすると、
裸になってしまうとのこと。
その方はあのB@Rの従業員の方で、私のあまりにもの埒があかない応対に、
しまいにはJune DionさんまでIMで連絡してきました。
すみませんでした、Juneさん。m_ _m
なんとかあらためて下着で入れ墨を作り直し、
その方には納得していただいきました。
結局喜んでいただけたのでよかったんですが、
かなり労力のいる仕事でした。
この前は、「I love Your Rose」みたいなメッセージをいただき、
????とメッセージを送ったら、Your tatooとのこと。
かなり露出の激しい看板なのでRoseって隠語で、
ちょっといやらしいナンパなのかなとあせってしまいました。^^;
その人は私の牡丹の入れ墨を買っていただいた方で、牡丹を薔薇と思っていたらしいです。

いや、長くなってしまいましたが、これから龍を本格販売するにあたって
メインランドにも、もっとお店を出していこうと思っています。
そのためにこういった方々に応対できる、英語が堪能な方をスタッフとして募集します。
報酬は応相談です。
ご連絡はIMでJune Bamaisinか、メールでdragon_june_b@yahoo.co.jpまでお願いします。
まず簡単だし、和風テイストの龍とか桜とか、
漢字とかいれたら外国の人とかに受けそうなので作り始めました。


あまり売れてはいませんが、日本人コミュニティにお店を出したわりには、
もくろみどおり外国の方に売れています。
しかし、時々困ったことがあります。
IMでクレームが入ったりする。
IMだと翻訳機が使えないので、エキサイトの翻訳ページを開いて、必死の応対。
なにやら桜の入れ墨をご購入いただいたんですが、
うまく着れないとのこと。
私はマイクロビキニを下着として着ていて、入れ墨をシャツとして着ています。
その方は入れ墨の上にシャツを着たいのに、シャツの上に入れ墨を着ようとすると、
裸になってしまうとのこと。
その方はあのB@Rの従業員の方で、私のあまりにもの埒があかない応対に、
しまいにはJune DionさんまでIMで連絡してきました。
すみませんでした、Juneさん。m_ _m
なんとかあらためて下着で入れ墨を作り直し、
その方には納得していただいきました。
結局喜んでいただけたのでよかったんですが、
かなり労力のいる仕事でした。
この前は、「I love Your Rose」みたいなメッセージをいただき、
????とメッセージを送ったら、Your tatooとのこと。
かなり露出の激しい看板なのでRoseって隠語で、
ちょっといやらしいナンパなのかなとあせってしまいました。^^;
その人は私の牡丹の入れ墨を買っていただいた方で、牡丹を薔薇と思っていたらしいです。

いや、長くなってしまいましたが、これから龍を本格販売するにあたって
メインランドにも、もっとお店を出していこうと思っています。
そのためにこういった方々に応対できる、英語が堪能な方をスタッフとして募集します。
報酬は応相談です。
ご連絡はIMでJune Bamaisinか、メールでdragon_june_b@yahoo.co.jpまでお願いします。
2007年05月28日
ペガサスを買いました
DRAGON GARDENの龍の参考にペガサスを買いました。
1700Lドルです。
かなりすごいです。
/orchid beach/138/141/0/
実際に乗ってみるといままでわからなかったところが氷解しました。
「ああ、やっぱりこれはできるんだ」とか「これはできないんだ」というふうに。
この機能で1700Lドルだったら、
私の龍はこれくらいで売ろうかなという相場感もなんとなくつかめます。
最初は最低限の機能で、なるべく安い値段でお届けできたらと思います。
徐々に機能を追加していって、ハイエンド向けの商品を追加していこうかな、と思っています。

1700Lドルです。
かなりすごいです。
/orchid beach/138/141/0/
実際に乗ってみるといままでわからなかったところが氷解しました。
「ああ、やっぱりこれはできるんだ」とか「これはできないんだ」というふうに。
この機能で1700Lドルだったら、
私の龍はこれくらいで売ろうかなという相場感もなんとなくつかめます。
最初は最低限の機能で、なるべく安い値段でお届けできたらと思います。
徐々に機能を追加していって、ハイエンド向けの商品を追加していこうかな、と思っています。


2007年05月27日
セミナーに行ってきました。
秋葉原のデジハリで
第13回WebSig会議 「Second Lifeのポテンシャルを探る〜企業から個人まで」
http://websig247.jp/meeting/13/000040.html
というセミナーが開かれました。
10年ほど前に「ビットバレー」つまり、インターネット草創期の渋谷関係の集まりがありました。
このセミナーがそういった集まりに近いものになるかもしれないと思い、参加してきました。
会場に着いて手続きをしていると、いきなり見覚えのある方がいらっしゃいました。
ペパボのビジネスアイデアコンテストのもう一人の優勝者Hoge Marketさんです、
SL内ではなかなか会えませんでしたが、表彰式以来のリアルでの再会です。
しかし、もっとSL内のヘビーユーザーが集まるのかなと思っていたら、
企業側の人が多く、しかもSLについては初心者の方がほとんどのようでした。
100人近く集まっていたのですが、SL内で自分の土地を持っている人は10人ほど。
第一部はプロジェクターが3カ所くらいにおかれた教室に100人くらいが
テーブル、椅子に着席してのセミナー、中にはノートパソコン持参の方もいます。
ゲストはデジタルハリウッド三淵さん、
メルティングドッツ岡さん、
そしてASUKAのオーナーLinzooさん。
三淵さんと岡さんのお話は初心者向けと企業向けの話がほとんどで、
私にとって特にこれといった内容はなかったです。
Linzooさんは黒いアロハで登場。
すると一段と拍手も大きく、お話もおもしろかったです。
SL日本人コミュニティ草創期には桃源郷には3人しかいなく、
どうやって人を集めるかと考えたとか、最初のモノつくりのきっかけとかが聞けました。
今3つSIMを持ち、いろいろな事業をSL内でやっていて、継続的にイベントを仕込み、
どうやったらSLが盛り上がっていくのかをいろいろ考えていらっしゃるようでした。
セミナーはオンラインと実際の会場のミックスメディアというやり方で、
SLならではの新しい試みとしては面白いと思いました。
実際、私も取材を受ける時はSL内でやったりします。
第二部の懇親会ではビールが置かれ、ピザ、サンドイッチなどの軽食がありました。
Linzooさんには名刺を渡す人の列が途絶えることなく、
声をかけるタイミングが難しかったですが、なんとか直接お話することができました。。
ひょうひょうとしていて、気負いなく、無欲な人です。
なんかもっと儲けることを考えたらと思ったくらいです。
企業側はこれから参入するのにどうすればいいかいろいろ探っているようです。
大量に資金をつぎ込んで能力のあるスクリプターがそちらに取り込まれてしまったり、
オブジェクトをプロの仕事レベルで大量に作られると、片手間でやっているこちらとしては脅威なんですが、
企業側のモチベーションはいまいちで、
今ログインしている個人のモチベーションには勝らないと思いました。
他にも出版社の方とか、ゲームメーカーの方とかとお話することができて、とても収穫がありました。
出版社の方はとても反応がよく、私の「DRAGON GARDEN」を取り上げてもらえる機会も増えそうです。
第13回WebSig会議 「Second Lifeのポテンシャルを探る〜企業から個人まで」
http://websig247.jp/meeting/13/000040.html
というセミナーが開かれました。
10年ほど前に「ビットバレー」つまり、インターネット草創期の渋谷関係の集まりがありました。
このセミナーがそういった集まりに近いものになるかもしれないと思い、参加してきました。
会場に着いて手続きをしていると、いきなり見覚えのある方がいらっしゃいました。
ペパボのビジネスアイデアコンテストのもう一人の優勝者Hoge Marketさんです、
SL内ではなかなか会えませんでしたが、表彰式以来のリアルでの再会です。
しかし、もっとSL内のヘビーユーザーが集まるのかなと思っていたら、
企業側の人が多く、しかもSLについては初心者の方がほとんどのようでした。
100人近く集まっていたのですが、SL内で自分の土地を持っている人は10人ほど。
第一部はプロジェクターが3カ所くらいにおかれた教室に100人くらいが
テーブル、椅子に着席してのセミナー、中にはノートパソコン持参の方もいます。
ゲストはデジタルハリウッド三淵さん、
メルティングドッツ岡さん、
そしてASUKAのオーナーLinzooさん。
三淵さんと岡さんのお話は初心者向けと企業向けの話がほとんどで、
私にとって特にこれといった内容はなかったです。
Linzooさんは黒いアロハで登場。
すると一段と拍手も大きく、お話もおもしろかったです。
SL日本人コミュニティ草創期には桃源郷には3人しかいなく、
どうやって人を集めるかと考えたとか、最初のモノつくりのきっかけとかが聞けました。
今3つSIMを持ち、いろいろな事業をSL内でやっていて、継続的にイベントを仕込み、
どうやったらSLが盛り上がっていくのかをいろいろ考えていらっしゃるようでした。
セミナーはオンラインと実際の会場のミックスメディアというやり方で、
SLならではの新しい試みとしては面白いと思いました。
実際、私も取材を受ける時はSL内でやったりします。
第二部の懇親会ではビールが置かれ、ピザ、サンドイッチなどの軽食がありました。
Linzooさんには名刺を渡す人の列が途絶えることなく、
声をかけるタイミングが難しかったですが、なんとか直接お話することができました。。
ひょうひょうとしていて、気負いなく、無欲な人です。
なんかもっと儲けることを考えたらと思ったくらいです。
企業側はこれから参入するのにどうすればいいかいろいろ探っているようです。
大量に資金をつぎ込んで能力のあるスクリプターがそちらに取り込まれてしまったり、
オブジェクトをプロの仕事レベルで大量に作られると、片手間でやっているこちらとしては脅威なんですが、
企業側のモチベーションはいまいちで、
今ログインしている個人のモチベーションには勝らないと思いました。
他にも出版社の方とか、ゲームメーカーの方とかとお話することができて、とても収穫がありました。
出版社の方はとても反応がよく、私の「DRAGON GARDEN」を取り上げてもらえる機会も増えそうです。
2007年05月21日
DRAGON RIDER
龍がとりあえず飛ぶことに成功しました。
まだ、操作感やライディングポジションなど細部に微調整が必要なので、
商品化まではもう少し時間がかかります。
お待ちのみなさん、もうしばらくお待ちください。
それで自分でスクリーンショットを撮れないので、
お隣のTakさんに撮ってもらいました。
こちらをご覧ください。
まだ、操作感やライディングポジションなど細部に微調整が必要なので、
商品化まではもう少し時間がかかります。
お待ちのみなさん、もうしばらくお待ちください。
それで自分でスクリーンショットを撮れないので、
お隣のTakさんに撮ってもらいました。
こちらをご覧ください。
2007年05月18日
雑誌にのりました2
毎日コミュニケーション発行のムック
「セカンドライフ(Second Life) はじめ方から稼ぎ方まで」に
有名クリエイター特別座談会のページ、オールカラー2Pで掲載されました。
私の他には
総合アパレルショップ「BARE ROSE」のオーナーJune Dionさん
リゾートSIM「Cocolo Island」のオーナーRocky Sassoonさん
ヘアパーツ専門ショップ「ZeroStyle」のオーナーRei Gullyさん
が集まってBARE ROSEで実際に座談会が開かれ、そこで収録されました。
日本人コミュニティ草創期の話も聞けて、かなり勉強になりました。
他にも、きれいな画像がたくさんでとてもわかりやすく作ってあります。
かなり初心者向けです。
興味のある方はぜひお買い求めを。
「セカンドライフ(Second Life) はじめ方から稼ぎ方まで」に
有名クリエイター特別座談会のページ、オールカラー2Pで掲載されました。
私の他には
総合アパレルショップ「BARE ROSE」のオーナーJune Dionさん
リゾートSIM「Cocolo Island」のオーナーRocky Sassoonさん
ヘアパーツ専門ショップ「ZeroStyle」のオーナーRei Gullyさん
が集まってBARE ROSEで実際に座談会が開かれ、そこで収録されました。
日本人コミュニティ草創期の話も聞けて、かなり勉強になりました。
他にも、きれいな画像がたくさんでとてもわかりやすく作ってあります。
かなり初心者向けです。
興味のある方はぜひお買い求めを。

2007年05月02日
新しいプログラマー
私の肩に乗っている小さな龍のスクリプトを、ラジコンショップを経営しているKomapyon Forderさんにお願いすることができました。
馬のかぶりものをしているのがKomapyonさんです。
あと飛行プログラムに精通しているMelling Yifuさんとも、お友達になれたのでスクリプト関係はかなり充実してきました。
小さな龍はペットとして販売する予定です。
馬のかぶりものをしているのがKomapyonさんです。
あと飛行プログラムに精通しているMelling Yifuさんとも、お友達になれたのでスクリプト関係はかなり充実してきました。
小さな龍はペットとして販売する予定です。

2007年04月30日
2007年04月29日
プログラマーRyoji Koba氏
私のお店の前で、何やらへんてこなオブジェクトとにらめっとしているアバターがいます。
プログラマーのRyoji Kobaさんです。

プログラマーとしてはとても優秀な方で、英語もできます。
海外の方との取引にとても心強いビジネスパートナーです。
プログラマーのRyoji Kobaさんです。

プログラマーとしてはとても優秀な方で、英語もできます。
海外の方との取引にとても心強いビジネスパートナーです。
2007年04月28日
2007年04月28日
雑誌にのりました
Windows Modeという雑誌に私の「DRAGON GARDEN」の記事がのりました。
別冊の「いまからはじめるSecond Life」というマニュアルがあります。
かなりおすすめ。
別冊の「いまからはじめるSecond Life」というマニュアルがあります。
かなりおすすめ。

2007年04月25日
プログラマー募集
「DRAGON GARDEN」のプログラマーを募集しています。
仕事内容■龍のオブジェクトにスクリプトを組んで、アニメーション、パーティクル、効果音などの演出効果を作っていただきます。
条件■LSLに精通している方。
報酬■案件毎にご相談の上、決めさせていただきます。
詳細はjune BamaisinにIMでご連絡いただくか、
dragon_june_b@yahoo.co.jpまでメールでご連絡ください。
仕事内容■龍のオブジェクトにスクリプトを組んで、アニメーション、パーティクル、効果音などの演出効果を作っていただきます。
条件■LSLに精通している方。
報酬■案件毎にご相談の上、決めさせていただきます。
詳細はjune BamaisinにIMでご連絡いただくか、
dragon_june_b@yahoo.co.jpまでメールでご連絡ください。