2007年07月24日
Free Paperいよいよ発行
懸賞付きのフリーペーパーがいよいよ仮発行されました。
詳しくはこちら
セカンドライフの懸賞生活日記
トップページにいきなり私のDRAGONとアロハシャツが、

これからも毎号取り上げてもらえるようです。
Danboさんありがとう^^
詳しくはこちら
セカンドライフの懸賞生活日記
トップページにいきなり私のDRAGONとアロハシャツが、

これからも毎号取り上げてもらえるようです。
Danboさんありがとう^^
2007年07月22日
簡単な噴水のつくりかた
お城を作っていて、噴水が欲しかったので作ってみたら意外と簡単だったので、
ご紹介します。
画像アップロードとか面倒な作業は一切いりません。

噴水の縁石などの説明は省かせていただきます。
水のテクスチャとアニメーションについてご説明します。
まず、下の水面を任意の大きさのシリンダーで作ってください。

この場合はX=5.0 Y=5.0 Z=0.5で作りました。
さて、ここからが肝です。
テクスチャを貼りましょう。
建造メニューの全表示をクリックして、テクスチャTABを選択。
テクスチャを指定しましょう。
テスクチャは自分で作ってアップロードしなくても、
デフォルトの「持ち物」の中に入っています。この前まで「イベントリ」でしたね。
その中のLibrary/Textures/Waterfallsフォルダの中のWater - ripple layer 1を選択してください。

こんな感じになったでしょうか。
あと、透過度を50%くらいにすると透明になって、水らしさが出ます。
さて、次は噴水部。
作成でドーナツ型のトーラスを選んで、
任意の大きさを作ってください。
この場合はX=2.0 Y=3.0 Z=3.0にしました。
プロフィールカットは
B=0.25 E=0.75
回転のY軸を270にしてください。
穴寸法も任意でいいんですが、この場合。
Y=0.45にしました。

テクスチャは水面と同様になります。

あとはスクリプトを仕込んで、水面にアニメーションをくわえましょう。
スクリプトもデフォルトのものをそのまま使うだけです。
Library/Scriptsフォルダの中のanim SMOOTH書類を
テクスTABの右となりのコンテンツTABをクリックしてその中にドラッグandドロップしてください。
噴水部分がおかしな角度に動いていると思うので、
テクスTABに戻って、回転を180に変更。
あとは水の流れの早さを調節してください。
スクリプトファイルを開いて、
ALL_SIDES,1,1,1.0, 1,0.25);
の0.25の部分を大きくしたり、小さくすれば早さが変わります。
では、噴水でも眺めながら涼しい夏をお過ごしください。
ご紹介します。
画像アップロードとか面倒な作業は一切いりません。

噴水の縁石などの説明は省かせていただきます。
水のテクスチャとアニメーションについてご説明します。
まず、下の水面を任意の大きさのシリンダーで作ってください。

この場合はX=5.0 Y=5.0 Z=0.5で作りました。
さて、ここからが肝です。
テクスチャを貼りましょう。
建造メニューの全表示をクリックして、テクスチャTABを選択。
テクスチャを指定しましょう。
テスクチャは自分で作ってアップロードしなくても、
デフォルトの「持ち物」の中に入っています。この前まで「イベントリ」でしたね。
その中のLibrary/Textures/Waterfallsフォルダの中のWater - ripple layer 1を選択してください。

こんな感じになったでしょうか。
あと、透過度を50%くらいにすると透明になって、水らしさが出ます。
さて、次は噴水部。
作成でドーナツ型のトーラスを選んで、
任意の大きさを作ってください。
この場合はX=2.0 Y=3.0 Z=3.0にしました。
プロフィールカットは
B=0.25 E=0.75
回転のY軸を270にしてください。
穴寸法も任意でいいんですが、この場合。
Y=0.45にしました。

テクスチャは水面と同様になります。

あとはスクリプトを仕込んで、水面にアニメーションをくわえましょう。
スクリプトもデフォルトのものをそのまま使うだけです。
Library/Scriptsフォルダの中のanim SMOOTH書類を
テクスTABの右となりのコンテンツTABをクリックしてその中にドラッグandドロップしてください。
噴水部分がおかしな角度に動いていると思うので、
テクスTABに戻って、回転を180に変更。
あとは水の流れの早さを調節してください。
スクリプトファイルを開いて、
ALL_SIDES,1,1,1.0, 1,0.25);
の0.25の部分を大きくしたり、小さくすれば早さが変わります。
では、噴水でも眺めながら涼しい夏をお過ごしください。
2007年07月14日
セカンドライフ日本語版いよいよ公開?
いつでるか、いろいろな噂が飛び交っていた、日本語版。
昨日公開されたという噂もあるんですが、
いったいどこが変わったんでしょう。
確かにメニューは日本語表示がかなり手直しされて、へんな誤変換はなくなったんですが、
その誤変換に慣れてしまうと、逆に使いづらくなったりしてます。^^;
昨日公開されたという噂もあるんですが、
いったいどこが変わったんでしょう。
確かにメニューは日本語表示がかなり手直しされて、へんな誤変換はなくなったんですが、
その誤変換に慣れてしまうと、逆に使いづらくなったりしてます。^^;
2007年07月08日
水着コンテスト
昨日、水着コンテストの締め切りで、早速投票が開始されていました。
上手い人はやっぱり上手いなー。
看板の作り方も上手いし。
私は柄はもちろんですが、布の質感にこだわりました。
布のしぼってあるところとか、一見見ただけではわからない微妙な影をいれて、
柔らかい、コットンの質感を出しました。
頭には和風にあわせて朝顔の髪飾り。
腰のレースのパレオはフレキシブル・パスで作っていて、
動くと軽い感じで揺れます。

投票場所は池袋のIWGP。
Ikebukuro SIM中央より南西すぐです。
私の水着に投票していただきたいのはやまやまですが、
みなさん、気に入った水着に投票してみてください。
上手い人はやっぱり上手いなー。
看板の作り方も上手いし。
私は柄はもちろんですが、布の質感にこだわりました。
布のしぼってあるところとか、一見見ただけではわからない微妙な影をいれて、
柔らかい、コットンの質感を出しました。
頭には和風にあわせて朝顔の髪飾り。
腰のレースのパレオはフレキシブル・パスで作っていて、
動くと軽い感じで揺れます。

投票場所は池袋のIWGP。
Ikebukuro SIM中央より南西すぐです。
私の水着に投票していただきたいのはやまやまですが、
みなさん、気に入った水着に投票してみてください。
2007年07月05日
セカンドライフならではの、Mix media
先日、いつものBlue Heartsで遊んでいると、
そこにいた一人のための誕生日を、
スタッフのKyokoさんが即興のストリーミングライブでバースデーソングを唄ってくれた。
実は「Happy Birthday○○ちゃん」なんて、
照れくさそうに唄っているのを聞くのはあまり好きではないんですが、
そこはKyokoさんの歌唱力、あとバックのアコースティックギターの柔らかな音色。
あんなにいいもの、聞けたのは本当にラッキーだった。
音楽は世界を救う。
音楽で世界に平和を。
セカンドライフの世界共通言語として音楽を使えたら、、とは常々思っています。
その可能性の片鱗を感じた一瞬でした。
そこにいた一人のための誕生日を、
スタッフのKyokoさんが即興のストリーミングライブでバースデーソングを唄ってくれた。
実は「Happy Birthday○○ちゃん」なんて、
照れくさそうに唄っているのを聞くのはあまり好きではないんですが、
そこはKyokoさんの歌唱力、あとバックのアコースティックギターの柔らかな音色。
あんなにいいもの、聞けたのは本当にラッキーだった。
音楽は世界を救う。
音楽で世界に平和を。
セカンドライフの世界共通言語として音楽を使えたら、、とは常々思っています。
その可能性の片鱗を感じた一瞬でした。
2007年06月29日
アカウント復活!!
すみません、長い間みなさんにご心配をおかけしていました、
アカウントが戻りました。
リンデンドルもそのまま残ってました。
いったいなんだったのでしょう。
でもほっと一息です。

またよろしくお願いします。
アカウントが戻りました。
リンデンドルもそのまま残ってました。
いったいなんだったのでしょう。
でもほっと一息です。

またよろしくお願いします。
2007年06月27日
2007年06月24日
アカウント消滅の危機4
いろいろあって、昨日はKouheiさんのお兄さんのOrca Beckさんにはいろいろお世話になってしまいました。
ありがとうございました。
リンデンの日本人スタッフにIMで連絡をいれ、メールを送るとさっそくご返事がいただけました。
私のパスワートの更新ミスではなく、
「リンデンドルの動きに怪しい状態があったようで現在ホールドされております」とのこと。
まだちょっと時間がかかりそうです。T T
アカウント戻ったらペパボの賞金の残金ぜんぶもっていかれてそうだな。。。。。。
まあ、それはいいか。
もうちょっとの辛抱です。
ありがとうございました。
リンデンの日本人スタッフにIMで連絡をいれ、メールを送るとさっそくご返事がいただけました。
私のパスワートの更新ミスではなく、
「リンデンドルの動きに怪しい状態があったようで現在ホールドされております」とのこと。
まだちょっと時間がかかりそうです。T T
アカウント戻ったらペパボの賞金の残金ぜんぶもっていかれてそうだな。。。。。。
まあ、それはいいか。
もうちょっとの辛抱です。
2007年06月22日
別アカウントでもしぶとくモノ作りしてます
今、Ryu Fegteですが、前々から作りたかった、
Hairを作っています。
今までのはフリーで手に入れたもので、
アトムみたいに固まった髪の毛で今一納得のいかないものでした。
ストレートヘアの風になびく感じの髪が欲しくって、
自分で作ってみました。

そのうち商品化しようかな。
Hairを作っています。
今までのはフリーで手に入れたもので、
アトムみたいに固まった髪の毛で今一納得のいかないものでした。
ストレートヘアの風になびく感じの髪が欲しくって、
自分で作ってみました。

そのうち商品化しようかな。
2007年06月21日
アカウント消滅の危機3
なんとかリンデンラボに電話が通じたんですが、
やはり会話できないT T。
つたない英語で「誰か日本語ができる人がいないか」
ということを言ってみたんですが、
「一人もいない」というようなことを言われてしまい、
一瞬のうちにギブアップです。
しばらく「Ryu Fegte」のアカウントで活動します。
よろしくお願いします。
やはり会話できないT T。
つたない英語で「誰か日本語ができる人がいないか」
ということを言ってみたんですが、
「一人もいない」というようなことを言われてしまい、
一瞬のうちにギブアップです。
しばらく「Ryu Fegte」のアカウントで活動します。
よろしくお願いします。
2007年06月21日
アカウント消滅の危機2
とりあえず、リンデンラボにメールを送っておきました。
別アカウントをつくろうかな、と思い再登録しようとしたんですが、
ファーストネーム「June」はすでにもう使えませんでした。T T
まったく別のアカウントでみなさんに話かけるかもしれません。
その時はよろしくお願いします。
しかし、今まで作ったものに手が入れられないのは困ったorz、、、
別アカウントをつくろうかな、と思い再登録しようとしたんですが、
ファーストネーム「June」はすでにもう使えませんでした。T T
まったく別のアカウントでみなさんに話かけるかもしれません。
その時はよろしくお願いします。
しかし、今まで作ったものに手が入れられないのは困ったorz、、、
2007年06月20日
アカウント消滅の危機
パスワードの変更をWEBサイトでやらないといけなかったんですが、
それを何度かやっていると、
その更新ページに入れなくなってしまいました。TT

パスワード変更がうまくいかなかったら電話しろ、とサイトに書いてあるので、
アメリカ時間で9時から電話がかかるはずなので、
日本時間で深夜12時に電話しました。
しかし、録音デープが流れているだけで、直接話をできませんでした。orz
困ったなー。外国人相手に電話する覚悟決めたのに。
どなたか、解決方法の助言をお願いします。
それを何度かやっていると、
その更新ページに入れなくなってしまいました。TT

パスワード変更がうまくいかなかったら電話しろ、とサイトに書いてあるので、
アメリカ時間で9時から電話がかかるはずなので、
日本時間で深夜12時に電話しました。
しかし、録音デープが流れているだけで、直接話をできませんでした。orz
困ったなー。外国人相手に電話する覚悟決めたのに。
どなたか、解決方法の助言をお願いします。
2007年06月18日
すごく調子が悪い
SLになかなかログインできず、しまいには自分のアカウントで入れなくなりました。
その不都合がある前にちょっと店舗を改装しました。


実は店内に入るのがちょっと難しいので、
ドアのところに看板を置いて、そこから店内にテレポートするスクリプトを仕込もうと思ったところで
不都合がおきました。
明日、直るかなー
その不都合がある前にちょっと店舗を改装しました。


実は店内に入るのがちょっと難しいので、
ドアのところに看板を置いて、そこから店内にテレポートするスクリプトを仕込もうと思ったところで
不都合がおきました。
明日、直るかなー
2007年06月16日
Tenor sax
実は私は趣味でテナーサックスをやっていて、
SLを始めてなんのスキルも無い頃にサックスを作り始めました。
ある程度作り込んだんですが、
壁にぶちあたり放置していたサックスをあらためて作り込もうかなと。
原宿のお店もある程度形になったし。
原宿のお店の一つは楽器屋さんにしようかな。
音源は私の先生に入れてもらって。
自分で吹ける自信がないのが情けないT T
SLを始めてなんのスキルも無い頃にサックスを作り始めました。
ある程度作り込んだんですが、
壁にぶちあたり放置していたサックスをあらためて作り込もうかなと。
原宿のお店もある程度形になったし。
原宿のお店の一つは楽器屋さんにしようかな。
音源は私の先生に入れてもらって。
自分で吹ける自信がないのが情けないT T

2007年05月26日
作って売ることの意義
私はSLを始めてまず他の人との差別化を考えました。
マーケットとしては世界なので、逆に日本的なものがいいと思い、
和風な龍の入れ墨を作りました。

こんなもの本当に誰も知らない人が買ってくれるのかなと思いながら
HARAJUKUのSLCOMに置いてもらって、
意外なことに次の日には売れました。
「あ、売れた」
たった30Lドルです。日本円にして10円くらいです。
でも、うれしかった。
誰も知らない人が私の作品を評価してくれた。
儲けることよりも、そういう喜びを求めてみんなやっているんじゃないでしょうか。
私はプロのデザイナーとしてリアルで仕事をしているんですが、
会社の看板も知名度もないまま、作品を評価されるということは何か特別の達成感を得た気がします。
素人の方々は私以上にその達成感は大きいでしょう。
そういう場がSLのいいところだと思います
マーケットとしては世界なので、逆に日本的なものがいいと思い、
和風な龍の入れ墨を作りました。

こんなもの本当に誰も知らない人が買ってくれるのかなと思いながら
HARAJUKUのSLCOMに置いてもらって、
意外なことに次の日には売れました。
「あ、売れた」
たった30Lドルです。日本円にして10円くらいです。
でも、うれしかった。
誰も知らない人が私の作品を評価してくれた。
儲けることよりも、そういう喜びを求めてみんなやっているんじゃないでしょうか。
私はプロのデザイナーとしてリアルで仕事をしているんですが、
会社の看板も知名度もないまま、作品を評価されるということは何か特別の達成感を得た気がします。
素人の方々は私以上にその達成感は大きいでしょう。
そういう場がSLのいいところだと思います
2007年05月23日
自転車
今夜ブルーハーツに行ったら
ホスト役のUsagiちゃんが自転車をくれました。
/harajuku/216/117/0/
とても扱いやすくていい感じです。
これを参考に今度ロードレーサーを作ってみようかな。
ホスト役のUsagiちゃんが自転車をくれました。
/harajuku/216/117/0/
とても扱いやすくていい感じです。
これを参考に今度ロードレーサーを作ってみようかな。

2007年05月21日
ハコスカ
わたしの「DRAGON GARDEN」のプログラマー
Komapyonさんのオーダーでラジコンを作っているんですが、
それを大きくして乗れるようにしました。
往年の名車スカイライン、通称ハコスカKPGC10です。

今日は山の手エリアを一周してきました。
かなり運転はこつがいりますね。
右往左往してしまいました^^;
Komapyonさんのオーダーでラジコンを作っているんですが、
それを大きくして乗れるようにしました。
往年の名車スカイライン、通称ハコスカKPGC10です。

今日は山の手エリアを一周してきました。
かなり運転はこつがいりますね。
右往左往してしまいました^^;
2007年05月16日
今まで日の目を見なかった作品達
実は私はもともと3Dをかなーり前から手をつけていて、
Mdnに読者作品として投稿していました。
投稿してすぐに雑誌に採用されたんですが、
今回のペパボのビジネスアイデアコンテストのように大々的にとりあげられることなく、
日の目を見ることがありませんでした。
で、せっかくちょっとばかり人の関心をひけるようになってきたので
その作品を公開してみます。





Mdnに読者作品として投稿していました。
投稿してすぐに雑誌に採用されたんですが、
今回のペパボのビジネスアイデアコンテストのように大々的にとりあげられることなく、
日の目を見ることがありませんでした。
で、せっかくちょっとばかり人の関心をひけるようになってきたので
その作品を公開してみます。






2007年05月10日
セカメン
私のお友達のHirotoさんのセカメン準備風景をのぞいてきました。
場所はMiraiです。


慌ただしくも和気あいあいとやっていました。
ちなみにセカメンの優勝カップは私が作りました。
投票期間は5月10日(木)〜5月13日(日)23時です。
詳細はこちらをご参照ください。
http://hiroto2.blog91.fc2.com/
場所はMiraiです。


慌ただしくも和気あいあいとやっていました。
ちなみにセカメンの優勝カップは私が作りました。
投票期間は5月10日(木)〜5月13日(日)23時です。
詳細はこちらをご参照ください。
http://hiroto2.blog91.fc2.com/